たばこ とは?

たばこは、元来「嗜好品」であり、品位と節度を守って香りや味の余韻を楽しみ、軽い陶酔感をゆっくり楽しむものです。
 
嗜好品には、酒、たばこ、茶、コーヒーなどが挙げられます。
嗜好品とは、たしなみ(嗜み)、このむ(好む)ものです。
 
「たしなみ」とは、口 偏(へん)に、旁(つくり)は、老う旨、と書き、「年老いてうま味がわかるようになる」と言う意味が、込められています。
また国語辞典などには、「修養や教養、品位や節度、社交上の心得」などの意味が書かれています。
 
日本に、シガレット(紙巻たばこ)が入って来てから、いつでもどこでも、気軽に喫煙できる様に成り、シガレットの吸い過ぎ、ぽい捨て等と喫煙マナーが悪く成り、健康を害するものと言われる様に成ったのではないでしょうか。
 
嗜好品は、年老いて、うま味がわかるようになり、節度と品位を守って、摂取する過程をも、大事に楽しむものです。
 
たばこであれば、一服吸って香りや味の余韻を楽しみ、軽い陶酔感をゆっくり楽しむ。そして、しばらく間をおいて、また一服吸う。その間にきせるの手触りを楽しんだり、煙草入れ、たばこ盆を愛でたりもする。仲間がいれば会話もする。一人であれば、ゆっくりと立ち昇る紫煙のゆくえを追いながら、夢想にふける…。
 
日常の時空とは異なった、ゆっくりとした非日常の時空へしばし誘ってくれるところに、たばこの嗜好品としてのよさがある。
 

参考:文春新書<煙草おもしろ意外史>より