きせる とは?

クシェル=きせるの伝来は、慶長年間(約1600年頃)と言われています。
           クシェル       ピープ
     きせる ←  Khsier  =  pipe
      ↓       ↓        ↓
     日本語   カンボジア語    英 語
      ↓       ↓        ↓
     喜世留  ⇒   吸 管   ⇒  パイプ

煙管は、一名 煙筒、俗に 喜世留。

『喜世留』“喜びを、ひととき、世に留める”という意味で杉田玄白が残したと言われている当て字です。

竹管を羅宇竹と言い、みな蕃語(外国語)です。
喜世留は、火皿のある雁首と、羅宇竹と、吸い口の三つの部分より成り立っています。

喜世留の羅宇竹は、竹管がたばこのニコチンを吸収します。
ニコチンが羅宇竹に溜まってしまうまでに、羅宇竹を新しいものに仕替えれば、健康的にたばこを
吸って頂けるものです。

喜世留で、刻みたばこを吸って頂く事により、安らぎの世界を味わって頂けます。

*個別ご相談の上、ご注文請け賜ります。