叺 とは?

とは、油紙または皮裂で造られた、刻みたばこなどを入れる小袋のことです。

叺(かます)=「蒲簀」の意味です。
古くは「蒲」を、あらく編んでむしろ=「簀」を造りました。

① 藁むしろを二つ折りにして作った袋。
  主に穀物・塩・石炭などを入れるのに用います。
② ①の形に似た、刻みたばこなどを入れる、油紙または皮裂(かわぎれ)の小袋です。

たばこ入れには、男物女物の二種類にわかれます。


 【男物】

1、一つ提げたばこ入れ
たばこを入れる叺と、腰に提げるための紐(鎖)、それを調整する緒締、根付からできているもの。

2、根付両提げたばこ入れ
「一つ提げたばこ入れ」に、きせる筒を根付よりもう一つ提げ、両提げにし、緒締で紐を調整し
腰から提げるもの。

3、筒差したばこ入れ
「根付両提げたばこ入れ」の根付を無くし、その代わりきせる筒を帯びに差すもの。 


 【女物】

1、懐中たばこ入れ
着物の懐に入れて持ち歩くもので、きせる筒が付いているものと、付いていないものがあり、
付いているものは、叺と同じ素材で作られているものが多い。

2、前差したばこ入れ
「懐中たばこ入れ」同様、きせる筒と叺が主に、共裂(ともぎれ)で作られ、小さな鎖(紐)で連動している。

3、袂落したばこ入れ
二つの袋状(きせる筒、叺などを入れる)のものを紐で結び、首に掛け、それぞれを袂に振り分けて使用する。
*個別ご相談の上、ご注文請け賜ります。